News
2025年4月からいろいろ変わります。
書類関係の変更・・・会計ソフトの切り替えを行いました。つきましては、これまでの見積書・請求書・領収書が変更となります。また、徐々に外税表記へ切り替えていきますので、よろしくお願いいたします。
営業時間の変更・・・生活スタイルが変わります。夜型から、朝方になります。また、午前中は教育機関での仕事が多くなるため、打ち合わせなどは午後からお願いすることが多くなります。よろしくお願いいたします。
旅行本を作りました。
2019年〜2023年にかけて、香港・スリランカ・インドネシアを旅行した記録です。
写真集ではなく、現地の方とのエピソードがメインです。色んな方と話をして、自分が感じたことを書き留めた旅行記です。
自分と身内用で作ったのですが、少しだけ余分に刷ったので、幾つか販売します。
「亜細亜三国紀行 Taste of Asia2019-2023」
・60ページ / 148×210mm
・1冊 ¥2,000-(+tax)
・ギャラリー蛇足にて販売
・郵送の場合は送料別途
帰国してから、Zine作る作る〜言うてて1年半かかりました。笑
旅行記が好きな方や、三国に興味がある方に読んで頂ければと思います。
2025年!新春SALE!
年を新たに、心機一転しませんか? 名刺100枚を通常より、大幅などんぶり勘定の割引価格でお請けいたします。
・片面100枚 →通常デザイン費22000+印刷費のところを、コミコミ価格で¥20,000-
・両面100枚 →通常デザイン費33000+印刷費のところを、コミコミ価格で¥30,000-
ぜひこの機会にどうぞ〜。
※2025年1月末日のお申し込みまで。
※応募多数の場合は打ち切り有。
※ロゴや画像はご準備ください。
2025/01/06 イラレ講座 受講生募集
主に南薩エリアで、Adobe illustratorを扱えるようになりたいけど、学校行くには大変だし高額だしな〜て感じている方、いませんか?? 受講生を募集しております。詳細は下記リンクからどうぞ。
2024/09/07 一コマ漫画展をします!
世界はもっとシンプルかもしれない。ウィットな笑いと、ときどき風刺。南九州市在住のデザイナー、漣俊介による一コマ漫画展「YOU TALK TOO MUCH」。
開催日=2024/09/07 ~ 2024/09/22(入館無料)
時間=日火14時〜17時、土19時〜22時
一コマ漫画集2巻・3巻の発売記念展です。ぜひ〜〜
誰か意地の悪い人が考えたような、何も得をしないような制度(クソ制度)ではありますが、末端の人間が肩を寄せ合ってあげた反対の声でひっくり返ることもなく、粛々と遂行されていく制度を見ながら、『日本は一度決めたら引き返さない。そして間違っても反省しない』という、以前何かで見た、外国の記者の記事を思い出しました。(役人は間違いを認めない、という意味で、2020.2月ごろのコロナ対策に対しての発言。イタリア人の記者だったように思います。)
さて、このインボイス制度でございますが「登録しないと面倒ごとが2つになり、登録することで面倒ごとが1つになる」と言った具合で、どちらにしても面倒が生じるのがこの制度(クソ制度)と感じております。
私は、この制度(クソ制度)に対し、ギリギリまで反対をしておりましたが、やはりお客様との取引を優先的に考え、登録事業者となることを決断いたしました。面倒ごとを一つに減らし、その分、一つでも多くお客様の課題を解決する、という判断をしたわけでございます。つきましては、現在まで、できる限り内税扱いのように処理しておりましたお取引も、今後は消費税分をプラスした価格にて改定をいたします。
誠に不服ではございますが、これも「私たちが選んだ政治の結果」として受け入れ、私はこの毒素をも生かし、作品つくりで還元してまいりたいと思います。引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
漣俊介デザイン企画
6年ほどNANAME TRADEという屋号で活動しておりましたが、この度、屋号を変更することにいたしました。
「漣俊介デザイン企画」 シンプルですが、これで行きます。
本当は、2年ほど休業し、某プロジェクトに参加して、帰国後、心機一転で変更する予定でした。ですが、諸事情により、某プロジェクトへの参加を辞退しまして、行動が2年早まりました。事業内容は、これまでにも増して、グラフィックデザインを基調としつつ、さまざまな角度で企画提案やブランディングのお手伝いをしていく方針です。
いやまぁ、名前を覚えるのが大変なのに屋号も覚える気にならない、などというお声をいただいておりまして、私自身もそらそうやわと思っておりましたが、タテ割り社会、横のシガラミに囚われず、斜めに価値を動かすという決意を込めてナナメなトレードという屋号を付けておりました手前、初心忘れぬよう動かさずにおりました。
だがしかし!ついに私は、変更することにしたのです。しかも長い屋号に!名前まで入れてしまいました!いや、親族にもデザイナーが一人二人いるので名前まで入れないとダブっちゃうんですよねーしょうがない。まぁ税理士なんかはフルネームの屋号が多いですよね。あんな感じかもしれません。税理士なんかついてないですが。
というわけで、漣俊介デザイン企画ですが、英語で書くとSazanami Shunsuke Design & Planning(略してS.S.D.P.)でしょうか。場合によっては、こっちの略称を使うかもしれません。
ともあれ、長く使っていく屋号となります。変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。