制作事例(紙媒体・メディア系)
ぼちぼち更新します
[Client]
一般社団法人パラフットボール様
[Request]
チラシと大会冊子の制作。
[Result]
前回のイメージを継続させつつ。コウノトリがサッカーに誘われるようなストーリーにしてみました。
ちなみにコウノトリは兵庫県の県鳥です。赤子じゃなくてサッカーボール持ってます。いろんな障がいのタイプの表現して良いかと思ったのですが、鳥ですら一緒にサッカーができるなら、というイメージが良いかなと思い、この絵柄になりました。
[Client]
足管理&整体 ヨリ様
https://www.instagram.com/yoriko7717/
[Request]
一眼でわかる看板のデザイン。
[Result]
ロゴは既存のロゴを使用しました。車通りが多く、横目で一瞬でも「何をやっているか」がわかるようなデザインを心がけました。みやまる商店を中心に、フットケアを営業されています。
[Client]
渡瀬陽子 様
[Request]
生徒作品展「フランスから届いた書道展」のフライヤー制作。
[Result]
フランス人生徒の書道展とわかるよう、国旗のトリコロールを基調にしました。展示の記念に、栞として使えるようにしたいとの依頼で、形を決めました。
自分用に製作した旅行本です。
香港、スリランカ、インドネシアの旅行中に出会った人との会話を綴った本です。全60ページ。
[Client]
福迫写真事務所 様
[Request]
ペルー滞在時の写真展のフライヤー制作。
[Result]
提供いただいた写真を使って、印象的なフォントで構成しました。(コロナによるパンデミックで)ペルー勤務が途中で終わってしまったことから、文字も途中で切れている配置にしています。
⚫︎福迫写真事務所
webサイト https://maifukusako.com/
[Client]
合同会社 美山商店 様
[Request]
地域おこし協力隊「シトラスピリッツ隊」(南さつま市津貫エリア)の募集用バナー制作。
[Result]
数多ある地域おこし協力隊の求人に埋もれないよう、既存のイメージとは違うデザインを採用。中でも、この案件は初年度から直球勝負で挑んでいく内容でしたので、中央イラストの握り方は直球・ストレートです。
我こそは、という方。ぜひエントリーいただきたいです。
南薩でフリーランスをしている私としても応援いたします。
<募集サイト>
https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/62863
https://note.com/okosapo/n/n70e874a39c03
[Client]
Nagisa工房 様
[Request]
個展「ちいさな仏さま展」のフライヤー制作。
[Result]
「ほこら」のようなイメージができれば、というお話があり、型抜き印刷をしました。Nagisa工房さんのあたたかな作品の印象と合わせるためフリーハンドの線でくり抜いています。
フライヤーのデザインは、まずは目に留まること、そして手にとっていただくこと。まずは知っていただいて、足を運んでいただけるように工夫しております。
[Client]
一般社団法人パラフットボール様
[Request]
チラシと大会冊子の制作。
[Result]
前回までのデザインを大きくイメージを変えて、対象ターゲットをぐっと変更。よりたくさんの人に、世代に届き、会場に来てもらえるようなデザインに。
ちなみにコウノトリは兵庫県の県鳥です。赤子じゃなくてサッカーボール持ってます。ボールが中心に一つあれば、障がいの有無なんて関係ないよねっていうイメージも盛り込ませていただきました。
[Client]
開聞山麓香料園 様
[Request]
日本で最古のハーブ園。顧客も多い為、歴史を汲んだロゴデザイン。また、それを用いたショップカードや、パッケージ各種の新調。
[Result]
天然香料が生まれる場所としてのイメージを強くするため、当時80年ほど使用していた蒸留窯をモチーフにロゴを製作。
[Client]
ギャラリー蛇足
https://dasoku.kamenfufuproject.com/
[Request]
南九州市のアートギャラリー。企画展「わたしのなかのモットー展」のフライヤーを製作。また、イベントの企画。
[Result]
コロナ禍、モチベーションの低下が懸念されたので、皆さんがどんなモットーを心に持ち、律しているのか。そしてそれを形にするとどうなうのかを見てみたい。と思い企画しました。
フライヤーは人となりが透けて見えるよう、トレペを使用。乾燥した時期なのでトレペも大丈夫でした。デザインは頭のなかで考えていることが雲となり、雨となって大地(自分)に降り注いで循環していくイメージです。
[Client]
Global-Fresto 様
https://www.global-agtech.com/
[Request]
指宿市の農業法人。さつまいもの出荷に使用する箱のデザイン、封入するチラシの製作。
[Result]
芋の種類ごとにチラシを変えず、1枚に集約してチェックマークで対応。日本全国、どこにいてもさつまの芋と繋がっているよ、というロゴデザイン。
写真は福迫写真事務所( https://maifukusako.com/ )
[Client]道案内の看板Ate食堂https://www.instagram.com/ate_playa
[Request]南九州市のレストランカフェ。少し道を外れた場所にあるため、既存の看板を大きく作り替える。
[Result]通りすがりからよく見えるようになり、道を聞く電話も減り、集客もUPしたとのこと。
看板製作:シンドメ工房
[Client]
ギャラリー蛇足
https://dasoku.kamenfufuproject.com/
[Request]
南九州市のアートギャラリー。企画展「カラーズ vol.01」のフライヤーを製作。
[Result]
今回のテーマが青色なので、いろんな青色(赤みがかった青とか、緑っぽい青とか)のスポットライトがあり、それを背景に、バレエのリボンのように物語がある感じをイメージにして、十人十色の青を表現しました。紙はキラキラのラメの入った紙です。
[Client]
アイスクリームモンスター
https://www.instagram.com/icecreammonsteribusuki/
[Request]
指宿市のアイスクリームショップ。ショップカード兼ポイントカードの制作依頼。
[Result]
心機一転した店舗の明るさを印象つけるため、第2弾はかなりポップに製作。
[Client]
開聞山麓香料園
[Request]
指宿市のハーブ園。園内で採れた蜂蜜を販売することになり、パッケージ用シールの制作依頼。
[Result]
季節や巣箱ごとに蜜の色も違うので、百花蜂蜜の良さを伝えるため、透明シールで対応。気泡の入らない貼り方も伝える。
写真:福迫写真事務所
[Client]
ギャラリー蛇足
https://dasoku.kamenfufuproject.com/
[Request]
南九州市のアートギャラリー。企画展「世界の寄り道」写真展のフライヤーを製作。イベントの企画。
[Result]
コロナ禍で外に出られなくなった間、ギャラリーで世界旅行をしてもらおうと企画。参加者のエピソードが全て濃くて面白かったです。
フライヤーはちょっと昔の航空券をイメージしました。
撮影:福迫写真事務所
[Client]
靴屋orike
https://www.instagram.com/orike__/
[Request]
岡山県の靴職人。ビーチサンダルのセルフ採寸をわかりやすく解説するビデオ制作の依頼。[Result]
採寸のポイントを押さえつつ、コマ送り方式にて動画編集。飽きの来ないよう、少しコミカルに。
撮影:福迫写真事務所https://maifukusako.com/
[Client]
Repos
https://www.instagram.com/repos360/
[Request]
南九州市のヘアサロン。6周年記念のイベント用チラシの制作依頼。
[Result]
タイトな日程でしたが出展者の増減にも対応できるレイアウトにて製作。
[Client]
石鹸用パッケージ
開聞山麓香料園
[Request]
日本で最古のハーブ園。3種類のハーブを使用したオリジナル石鹸「TRIO」のパッケージ製作。価格の高い箱印刷ではなく、蝋引きの袋を用いたデザインの要望。
[Result]
蝋引き袋はシールの使用が難しいため、ミシンで袋留めを行う(ハーブ園の肥料の袋から着想)。それに商品タグのような形で、3つのハーブをデザインにあしらった紙をデザイン。
写真は福迫写真事務所
[Client]
Repos
https://www.instagram.com/repos360/
[Request]
南九州市のヘアサロン。6周年記念のイベント用チラシの制作依頼。
[Result]
タイトな日程でしたが出展者の増減にも対応できるレイアウトにて製作。
[Client]
はるとなり
[Producer]
tottoco
[Request]
南九州市の茶農家(3代目)による、シングルオリジンの新事業。ロゴ製作とパッケージ製作。ワイン農家のような、温かみのあるデザインを希望。
[Result]
茶畑のある地形をモチーフに決定。生産者のサインのような手書き風デザインに。パッケージはシンプルに、かつこれまでのお茶製品との差別化を図るため、遮光便などを採用。
写真は福迫写真事務所
[Client]
The Barlyle
https://thebarlyle.amebaownd.com/
[Request]
鹿児島市のこだわりの理髪店。駐車場看板の制作依頼。
[Result]
渋めの床屋カラーを使い、店舗と外観風景の雰囲気を損なわない看板制作。
[Client]
Yuly
https://www.instagram.com/yuly.yuly.yuly/
[Request]
鹿児島市の歌手。新曲リリースに伴い、イメージに合うグッズ制作の依頼。打ち合わせを経て匂い袋に決定。
[Result]
布のパターンはご本人に下絵を考えてもらい、こちらで仕上げて布プリントを行う。匂い袋の内容物については、開聞山麓香料園さんに製作していただきました。
開聞山麓香料園
[Client]
靴屋orike
[Request]
岡山県の靴職人。展示販売会に使用するパンフレットの制作依頼。
[Result]
季節ごとに商品が違うため、どのページでも表紙になるデザインにて、折パンフレットを製作。
[Client]
三宅美術館 様
[Request]
前畑省三先生の米寿記念展「旅の記憶」の展示に使用するチラシやポスター、チケットなどの紙類、図録の依頼。会場で流すインタビュービデオも制作。
[Result]
前畑先生のモン・サン・ミシェルのスケッチをベースに、記念展にふさわしい配色、レイアウトを配慮して制作。
[Client]
tocorecord 様
[Request]
指宿市のレコードショップ。レコード買取のチラシ制作。某レコードジャケットの雰囲気を希望。
[Result]
壁紙をプリントで作り、セットを制作。店主の細部までのこだわりを再現。
[Client]
ビストロドイリー 様
https://www.instagram.com/bistro_doily/
[Request]
指宿市のビストロ。フランス郷土料理と自然派ワインがメイン。イベントのチラシや名刺のデザインの依頼。
[Result]
店を営む夫婦姉妹のキャラクターに勝るものはない、ということでそのままをキャラクターに。とはいえ、ワインの勉強会でこの名刺はどうだろうと思い、別の案も準備。しかし、これを選んでくださるところがビストロドイリーです。
[Client]
ギャラリー蛇足
https://dasoku.kamenfufuproject.com/
[Request]
南九州市のアートギャラリー。敷地内に自生している植物・クマタケランを使った商品展開のため、パッケージを製作。
[Result]
知名度のない植物のため、極力シンプルに。抗菌性の高い植物なので、清潔感を出しつつ、香りのイメージを与えないよう製作。
撮影:福迫写真事務所
[Client]
お香の鳴音
https://www.instagram.com/meion_incense
[Request]
南九州市のお香製造業。というか私の別事業。
ロゴやパッケージ各種の制作。ロゴは中国の妖怪・獬豸(かいち)から。
[Client]
フリーペーパー蛇足通信
ギャラリー蛇足
https://dasoku.kamenfufuproject.com/
[Request]
SNSを使っていない方にPRする方法を模索し、媒体・メディアごとの製作に。広告やコラムコーナーを交え、文化の交差するローカルメディアに。
[Result]
2ヶ月に1回の発行に落ち着く。コラム寄稿者の飾らない文章、手書きの文字なども支持があり、徐々に読み物が増えている。
[Client]
The Barlyle 様
https://thebarlyle.amebaownd.com/
[Request]
鹿児島市のこだわりの理髪店。既存のロゴを使い、ショップカードの制作依頼。
[Result]
ごちゃごちゃ言わない大人の男性をイメージした、小さめのカードに。
[Client]
一般社団法人 兵庫県サッカー協会 様
[Request]
兵庫県社会人サッカーリーグの選手名鑑の制作依頼。
[Result]
兵庫県地図をベースに、それぞれのチームカラーと拠点を配置。
2017~2020年まで担当。
[Client]
色と腸の専門サロンhaHa* 様
[Request]
鹿児島のカラーと腸のセラピスト。様々な要素を入れ込んだ名刺兼、ショップカードの制作依頼。
[Result]
店主と話す中で、透明感を感じたので、透明感を出せるようなデザインに。
[Client]
アイスクリームモンスター 様
https://www.instagram.com/icecreammonsteribusuki/
[Request]
指宿市のアイスクリームショップ。メニューを固めずに、旬の素材を使う神出鬼没なアイスクリーム屋のロゴ製作。また、それを用いたショップカードやチラシ、ギフトボックスの製作。
[Result]
店主との対話を重ね、憎めないキャラクターに。色違いキャラや、ツノや羽のモンスターも展開し、色んな種類のアイスにイメージを重ねられるデザインに。
[Client]
Ate食堂 様
https://www.instagram.com/ate_playa
[Request]
南九州市のレストランカフェ。ハーブやスパイスを使う食事を提供するため、温かくスパイシーなロゴデザイン。また、それを用いたショップカードの新調。
[Result]
店主との対話を重ね、媚びないようなシャープなデザインに固める。後に、店舗用看板も製作。
[Client]
ビストロドイリー 様
https://www.instagram.com/bistro_doily/
[Request]
指宿市のビストロ。フランス郷土料理と自然派ワインがメイン。店舗で使用できるギフト券の依頼。
[Result]
フランスで使用されていた紙幣と、ユーロを参考にしてデザイン。偽札のような風合いに。
(キャラクターは違う方が製作)
[Client]
チャルカレー 様
https://www.instagram.com/charcurry2021/
[Request]
南九州市の本格的なカレー移動販売。糸車チャルカとカレーでチャルカレー。ショップカードの制作依頼。
[Result]
店主はインドに20年ほど行き来する方なので、お弁当とスパイスの写真をメインに、元気が出るようなインドカラーで制作。
[Client]
ダイセル播磨光都サッカー場 様
[Request]
播磨学研科学都市にあるサッカー場。グラウンドやコートそれぞれが離れているため、MAPの新調依頼。
[Result]
既存のものが大き過ぎたので、車内で見るのにも不便かと思い、さっと渡せて、パッと広げてみれるサイズで製作。折パンフで、裏面に大きく地図を掲載。好評とのことです。
nagisa工房さんの香器のカードを制作いたしました。
[Client]
頴娃のお福分け 様
[Request]
南九州市の農家と宿との事業。事業内容を分かりやすくまとめたフライヤーの制作依頼。
[Result]
大根やぐらや、宿の中の広がりを見せるため、折パンフレットにて製作。ロゴは、箸の反対側で、お裾分けをするデザイン。
[Client]
木の匙 様
https://www.facebook.com/kinosaji.kaimonkawashiri/
[Request]
指宿市の一棟貸しの宿。ショップカードの制作依頼。ロゴの窓部分が開くデザインが希望。
[Result]
型抜きを使い、ロゴに合わせて窓の部分をカット。開くと東シナ海が広がるデザインに。
[Client]
JDFAフェスティバル 様
[Request]
日本ろう者サッカー協会が中心となり、障がいの有無に関係なくサッカーなどを通じて交流するイベント。イベント用の冊子制作の依頼。
[Result]
既存の福祉系イベント、スポーツイベントのイメージの打破に貢献。
2016~2020年の、第2回~第6回まで担当。
[Client]
株式会社 Accept 様
[Request]
身近な新素材ダンボールを使ったDanbaul×Style事業のパンフレット制作と内容の提案。
[Result]
クライアントの強みを活かし、公共事業や施設にフォーカスした内容にて、折パンフレットを制作。
[Client]
サロン・デ・エテ 様
https://www.instagram.com/salondeete/
[Request]
鹿児島市のリラクゼーションサロン。店名・テーマは「夏」。夏らしく、爽やかなデザインのチラシ・ショップカードの製作依頼。
[Result]
夏らしい青と黄色の混ざった絵の具で一筆し、これをメインテーマに使用。砂浜と海にも見たてることができる。また、スコープ好きな店主の獅子座の星座の要素も入れ込んで製作。